Human-Skills

【未経験者おすすめ】副業への完全ロードマップ : あなたのポータブルスキルを副収入に変える〔始め方〕

アイキャッチ画像:副業へのロードマ
副業のニーズ

企業寿命の短命化、会社に頼らない働き方、転職不安…
生活に必要な資金、思いもよらない出費、いつ訪れるかわからない体の不調…

副収入があれば様々な事態に備えられる、 今のうちに副業を確立したいが…
そう思われるのも当然です。

若手人材も、副業OKの企業へ流出し始めています。
副業をしない人はいない、そんな日も遠くないかもしれません。

企業が副業解禁に踏み切る理由は以下のとおり…

図解:副業への完全ロードマップ / ポータブルスキルを副収入に変える方法/企業が副業を解禁する意図と、社員が副業を始める理由

しかし、いつ、どんなアクションを起こすのか、どのような順で進めるのか、といった疑問が生じますね。

そこで、本記事では…

アドバイザー

ポータブルスキルと副業をマッチングさせたロードマップを紹介し、具体的なアクションを解説していきます。

ポイントは3つ…

※ ポータブルスキルが不明な方のために…

3つの要素から成り立ってます

  1. 専門知識・専門技能
  2. 仕事のし方
  3. 人との関わり方

 ❷❸は記事を用意しています…
詳細は、上の❷❸をクリック

こんな方に役に立ちます…

  • 豊かな生活がどのような道筋で実現するのか知りたい
  • 自分の将来に対して、安心感を得たい
  • キャリアップを目指しながら、副収入も得たい
  • 持続可能な働き方を知りたい

ポータブルスキルと副業をマッチングさせるロードマップ

以下の図がマッチングまでの道筋を示すロードマップです。

図解:副業への完全ロードマップ / ポータブルスキルを副収入に変える方法/副業を成功させるまでのロードマップ

うまくいかなくても、改善したり、別の選択肢に挑戦したりすることで、目標をかなえることができます。
リスクの少ない方法を選択し、1度や2度うまくいかなくても善処すればよい、という考え方で臨むことが大切。

短期間で高額な副収入を得た、という情報を耳にしても、あせらず、慌てず、ショートカットを望まず…

アドバイザー

末永く生活を安定させる方法を手に入れてください。

次の項より、段階ごと解説していきます…

副業を含めたキャリアデザインを描く

図解:副業への完全ロードマップ / ポータブルスキルを副収入に変える方法/キャリアデザインを描くまでの道筋

この記事での「キャリアデザイン」は、「仕事と副業の融合」までを指します。

最初のステップを4つの項目に分けて解説。

  1. 目的・目標を明確にする。
  2. つかえる時間・環境を調整する。
  3. 自己分析をして「強みと弱み」を明らかにする。
  4. あなたの希望に沿って、2つの選択肢を検討する

特に、が重要です。

❶ 目的・目標を明確にする

何のためか、何を得たら一応のゴールとみなすか、を明確にします。

目標がはっきりしていない、強い目的をもっていないと、事後のモチベ―ションにも影響し、ゴールが遠ざかるからです。

ただし、目標を立てる際、厳密な計画(○カ月後に○○程度の収益)で臨むと、未達成の場合、かえってモチベーションが下がります。

(副業の種類にもよりますが…)半年から1年で一定の収益をあげる、という目安で臨むとよいと思います。

目的については、ライフイベント(結婚、家の購入…)や趣味(旅行…)、将来起業したいなど、あなたに合わせて「やる気を刺激する内容」を設定しましょう。

❷ つかえる時間・環境を調整する

時間・環境の調整というのは、副業のための時間と空間の確保する、ということです。

副業を始めるなら、生活上、どの時間をつかって、どこで副業を行うのか、時間と環境を調整する必要があるからです。

健康を損ねたり、家族との接点が極端に減少したりすると、継続困難な状況に陥ります。
他とのバランスを考えて、可能な範囲を考えましょう。

希望する副業とのマッチングを考えるまでに、すきま時間の利用、短縮できる余暇の時間、リモートの活用など、時間・環境の可能範囲を明確にしておくことが大切です。

❸ 自己分析をして「強みと弱み」を明らかにする

図解:副業への完全ロードマップ / ポータブルスキルを副収入に変える方法/副業を始めるための最初のステップ

キャリアップと副収入の両者を手に入れるために必要なことは2つ。

  1. 自分にとってキャリアップに必要なスキルは何か、を明確にすること
  2. そのスキルは副業に活かせるか、について情報を集めること 

という2点です。

「副業のニーズについて情報を収集する【 情報の探し方 】」で解説…


「自己分析」から始めます。

どのような能力を開発すれば、自分の価値が上がるのか、を明確にするためです。

自己分析によって、あなたの現時点での「強みと弱み」を明らかにします。
すると、獲得すべきスキルもはっきりします。

方法としては、2つ…

一つは「自己チェック」、もう一つは「キャリアコーチングサービスを利用した分析」です。いずれかの方法を一つ選択するか、併用するかを決めます。

気軽に始めたい人は無料から、決意の固い方はキャリアコーチングのほうがカウンセリングもあり、おススメです。

具体的なツールやサービスを以下に紹介します…

❹【重要】あなたの希望に沿って、2つの選択肢を検討する

図解:副業への完全ロードマップ / ポータブルスキルを副収入に変える方法/副業を始めるための次のステップ

こんな方は…

すぐ、はじめる
  • すぐに副業へのアクションを起こしたい。
  • 一定の職能や資格がある。
  • 自分は、ミドル後半からシニア層にあたる。

こうしましょう…

現在の職能や資格等を活かしてすぐに副業し、そのスキルを磨きながらキャリアアップも同時に目指す。

「すぐ、はじめる」方は、「獲得するスキルや資格にニーズがあるか情報を収集する【 情報の探し方 】」に進みましょう。


こんな方は…

じっくり進める
  • 本業でのキャリアアップを中心にしたい。
  • 時間をかけて高収入を目指す。
  • 現在、シェアできるスキルや資格をもっていない。
  • 自分は、ヤングからミドル層前半にあたる。

こうしましょう…

将来のキャリアアップを重視して、着実にスキルや資格を獲得してから副業に活かす。

※「じっくり進める」方は、そのまま次の「中心スキルを選択・獲得する」に進んでください。

中心スキルを選択・獲得する

図解:副業への完全ロードマップ / ポータブルスキルを副収入に変える方法/副業を始めるための次のステップ

副業のニーズとポータブルスキルのマッチングを進めるには、中心スキルを決める必要があります。手順は以下のとおり…

  1. 「何を学ぶか」「どのように学ぶか」を明確にする
  2. 獲得するスキルや資格にニーズがあるか情報を収集する
  3. 中心スキルを選択する
  4. ポータブルスキルや資格を獲得する

❶❷を同時に進めて、❸❹に至る道筋をたどると、マッチングがうまくいきます。

❶「何を学ぶか」「どのように学ぶか」を明確にする

図解:副業への完全ロードマップ / ポータブルスキルを副収入に変える方法/必要なスキルを獲得するにあたっての悩み

副業につながる中心スキルを決める際、以後のキャリアアップや副収入に関わることから、多くの方が迷いを抱きます。

特にキャリアップを目指して「何を学ぶか」「どのように学ぶか」という点については、個人の知識・経験では不十分です。

そこで、専門知識や豊かな経験を有した人からアドバイスをもらうことを検討してください。

特に、ポータブルスキルと紐づけて中心スキルを検討する際は、専門家を頼るほうが着実・確実です。そして…

2時間かけて出した不安な答えより、3分で得られる確かな答えのほうが、あなたにとっては価値があります。

方法としては、無料のキャリアカウンセリングの利用と、企業が提供する有料サービスの利用、の2つがあります。

※ 無料のサービスはキャリア相談のみで、副業相談はできません。

キャリアカウンセリング・コーチングを利用するメリットは次の2つ

キャリアカウンセリング、キャリアコーチングの内容は、以下のとおり…

以下に、無料と有料の2つの方法を紹介します。

❷ 獲得するスキルや資格にニーズがあるか情報を収集する【 情報の探し方 】

ビジネスと同じく、需要存在や報酬額、報酬発生の条件や発生率など、事前のリサーチが必要です。

獲得しようとするスキルにニーズがなければ、副業として成立しないからです。
いわゆる相場についても情報を得ておくと、収入の見通しも立ちます。

情報収集する上で、まず知っておくべきことは副業の形態です

クラウドソーシングサービススキルシェアサービスの2つの形態を知り…

アドバイザー

情報収集にあたりましょう。

両者の違いは…

❸ 中心スキルを選択する

キャリアップと副収入の両者を、同時にかなえるために、ポータブルスキル「専門知識・技能」「仕事のし方」「人との関わり方」の3観点から、副業に活かせるスキルを選択します。

ポータブルスキルを観点にもつことで、将来、転職や起業などを検討する際も、そのスキルを活かした有利な活動ができるからです。

結果として…

アドバイザー

収入の安定や向上が期待できます。

副業の需要について情報を収集し、キャリアカウンセリングを経て、納得のいくキャリアプランを描くと、「中心キャリアの選択」はスムーズにいきます。

ポイントは…

事業環境が劇的に変化する昨今、5年後・10年後までニーズのあるスキルを予測することは困難です。

次のフェーズで必要とされるスキルは何か、という観点で考えるほうが、副業とうまくマッチングできます。

❹ ポータブルスキルや資格を獲得する

ポータブルスキルを獲得する方法

ポータブルスキルの獲得には、2つのパターンがあります。

  1. 本業で磨く。
  2. 本業とキャリアコーチングサービスを併用する。

それぞれのメリットとデメリットを説明します。

確実なのはキャリアコーチングの利用です。
さらに、キャリアコーチングを利用することで…

いざ副業!という時に必要なスキルレベルアウトプットのし方準備する資料などを知ることもできます。

大切なのは、副業を意識して受講することです。

アドバイザー

「教えるために学ぶ」という意識をもてば、メリットは倍加します。

キャリアコーチングサービスの種類は以下の3つ。

図解:副業への完全ロードマップ / ポータブルスキルを副収入に変える方法/キャリアコーチングサービスの種類

 期間集中型 の利用

本気で自分のキャリアに向き合いたい方におススメ

講師の質も高く、理想の人生を歩むために、どんな行動をとればよいのかを、あなたに寄り添ってコーチしてくれます。

キャリアアップによる収入増を考えると、初期投資と考える方も多く、着実な方法です。

おススメのサービスを2つ紹介します…

1つ目は、利用者の満足度92%の “マジキャリ”

サイトはこちらです…

無料登録はこちらから…マジキャリ

【 利用者の声】を紹介…

2つ目は、【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】

こちらは、20-30代に特化したキャリアのパーソナルトレーニングを提供。

無料カウンセリング体験は、こちらです…

無料カウンセリングはこちらから…POSIWILL CAREER

代表取締役:金井芽衣さんの紹介…

 スポット型 の利用

費用を抑え、必要に応じてコーチングを受けたい方におすすめ

さらに、課題がはっきりしている人におススメします。
自分の課題に応じて専門のコーチを自身で選択できるからです。

専門性も高く、様々な分野についてコーチングプランを準備しています。

おススメは 【coachee(コーチ―)】

無料登録はこちらから【coachee】


1回1000円からプランが用意されています。
初回無料依頼、というユニークな機能もあります。

【 coacheeのの詳細記事 】はこちら…

資格を獲得する方法

資格は、社内外から客観的な評価を得られるというメリットがあります。

働きながら資格を取得できる方法を2つ紹介します。

  1. 通信講座・オンライン講座を利用して取得
  2. スキルシェアサービスを利用して取得

 手軽さを求める方は、通信講座・オンライン講座

すきま時間の利用、在宅で取得など手軽さを求める方におススメ

いつでもどこでも勉強できるというメリットがあります。

おススメするのは、次の3つのサービス…

❶ STUDYing【スタディング

有料講座受講者14万人を突破した、オンライン資格講座。
【時間がなくてもOK】スマホ・PC・タブレットで学べるため、日々忙しく勉強時間の取りづらい 社会人・主婦・学生などの方に向いています。
低価格で経済的負担も少ない。

無料登録・無料トライアル講座はこちらから…

無料登録はこちらから…スタディング

CMムービーの紹介…

https://studying.jp/movie.html

❷ オンスク.JP

月額 1078円で60講座以上の資格学習コンテンツが利用可能、スマホでもPCでも、マルチデバイス対応でどこでも学習が可能

今なら無料体験があるので、体験後に利用の有無を決められます。

無料登録はこちらから……オンスク.JP

詳しく知りたい方は、以下の「YouTubeチャンネル」へ…

https://www.youtube.com/c/OnsukuJp

❸ 諒設計アーキテクトラーニング

在宅で通信講座を受ける、という方法です。
好きな時間に自分のペースで学べる、受講卒業するだけで資格を取得できる、というメリットがあります。
(講座数は290講座以上)

通信講座の中では、3年連続 №1の実績があります。

無料登録はこちらから…諒設計アーキテクトラーニング

詳しく知りたい方は、以下の「YouTubeチャンネル」へ…

https://www.youtube.com/user/cadautocad/videos


資格の取得後、マッチングサービスを利用すれば副業の実現へ…

資格取得の方におすすめするマッチングサービスは…資格のミカタ|無料登録

 費用や講師を自分で選びたい方は、スキルシェアサービス

費用・講師の選択をすべて自分の意思で選びたい方におすすめ

スキルシェアサービスの一部に、キャリアコーチングも存在します。

そのほか、資格取得や副業に関わるジャンルもあるので、多くの選択肢から検討したい方に向いてます。

おすすめは、多様なジャンルをもつ「ココナラ」や「ストアカ」です。

無料登録はこちらから…ココナラ 無料登録はこちらから…ストアカ

無料登録で始められるので、気軽に始められます。

獲得したスキルや資格と副業をマッチングさせる

図解:スキルと副業をマッチングさせるまでの道のり

目標達成のカギを握るのが、マッチングです。
ただし、1度や2度うまくいかなくても挽回できます。

本業と違って、「始める」「やめる」の許可が必要ないからです。
信用を失うことだけは挽回できませんので、副業も誠意と責任をもって臨みましょう。

重要なのは…

成功例・参考例に学ぶこと

具体的なマッチングの内容ですが…

  1. 副業の主体を、クラウドソーシングにするか
  2. 副業の主体を、スキルシェアサービスに置くか
  3. クラウドソーシングとスキルシェアサービスを併用するか

を検討します。は上級者になりますので、❶❷について成功例・参考例も付けて解説します。

ポータブルスキルと副業をマッチングさせると、ライフプランを補強できる

アイキャッチ画像:副業への完全ロードマップ / ポータブルスキルを副収入に変える方法/人生の保障

ポータブルスキルは、本業・起業・転職など、あらゆる状況における保険として機能します。

さらにこれを、副業のニーズとマッチングさせると、あなたのライフプランは補強されます。
そのために、本記事ではロードマップとその解説をつづってきました。
本記事が皆さまのお役に立ちましたら幸いです。

スポンサーリンク