Self-Care

大人の一人旅(日帰り温泉)~ 少しの工夫で贅沢を味わえる !? ~【アラフィフのセルフケア】

アイキャッチ画像:アラフィフのセルフケア:贅沢な一人旅

一人旅に対してこんなイメージをもっていませんか?

実は…

ひとり旅は老害化防止になるほか、メンタルヘルスにも有効なんです。
さらには人事評価が高まる、というメリットも。

詳細は、以下の記事で解説しています。
お時間がありましたら読まれてください…

また、以下の書籍によると、旅自体に「認知的柔軟性」を刺激する、という効用もあるそうです。

※ 認知的柔軟性:外部環境からの変化に対して考え方を柔軟に変化させることができる能力。 認知的柔軟性が高いと、複雑な状況下でも、複数の視点や見解、多様な考え方を駆使し、それ以前とは異なる選択肢をより多く見出すことができます。

ということで…

アラフィフ
旅人

今回は、自己満足度を高め、メンタルヘルスの向上が期待できる「一人旅」をテーマに記事を書きます。

コロナが明けましたら、ぜひ、一人旅を楽しんでください。

こんな方に、おすすめです…

  • ひとりの時間をどのように活用しようか、迷っている
  • 特に趣味はない
  • 人に合わせるのが面倒になってきた
  • ひとりになりたい
  • ちょっとノスタルジーに浸りたい

一人旅をおすすめ理由は、以下のとおり…

  • 時間が自由
  • 目的地の選定が自由で、変更が可能
  • 寄り道が自由
  • 好きなグルメを選定できる
  • 自分にお土産
  • ステキな出会いがあるかもしれない

まず、贅沢を味わうアクションについて解説します。

独りじめできる時間をねらえ!

アイキャッチ画像:ひとり旅のメリットを活かせば、広大な景色の独りじめ、露天風呂の貸し切りなど贅沢な旅は実現可能

一人旅のメリットを活かせば、広大な景色の独りじめ、露天風呂の貸し切りなど贅沢な旅は実現可能です。
ポイントは、時間活用の工夫

なにせ時間の使い方が自由ですから…

温泉が開く時刻、店の開く時刻、腹時計の3点を調整すれば簡単

筆者のプチひとり旅の時間設定を紹介します。

ある日の一人旅プラン〔アラフィフ〕

要は、温泉やお店の営業開始時刻に合わせてスケジュールを組むことで、空間を独りじめできるということです。

これが一人旅のメリット。
併せて、腹時計を調整することで、孤高のグルメも堪能。
さらに、午後を休養に充てることにより、「時間を広く使う」贅沢を味わえる。

スケジュール上の温泉やショップを紹介…

まず、この日に行った温泉 ※1

地獄谷温泉「裕花」

営業開始ジャストで到着すると、約8割の確率で露天風呂は貸し切り状態です。紅葉の時期は、露天風呂の上をモミジが覆って、秋祭りのようです。
筆者おすすめの温泉

ホームページはこちら:http://yu-ka.info/

この日に食事をしたお店 ※2

カフェ・ボンズ(小国町)

営業開始8時という貴重なカフェ。孤高のグルメを味わうことができます。本当は教えたくない、隠れ家的なお店。
時間がゆっくりと、静かに流れていきます。

ホームページはこちら:http://cafe-bonds.jp/index.html

この日に立ち寄ったパン屋さん ※3

ベーカリーショップ「そらいろのたね」

焼きたてのパンの香りが立ち込める店内で、昼食の買い出し。
童心に帰ってクリームパンを毎回チョイス。
芳醇な味わいです。(ネット購入できます)

ホームページはこちら:http://soraironotane.jp/

次に、一人旅のポイントについて解説します。

ひとり旅のポイント!

アイキャッチ画像:オープンマインド

気ままな一人旅とはいっても、楽しむための最低限のリサーチは必要です。
筆者は以下のようなリサーチをしています。

  • 施設や店の営業開始時刻
  • ルートと所要時間
  • おススメの一品
  • 立ち寄り候補

一人旅のポイントとしては…

一人旅の5つのポイント

一人旅の実践編を2つ記事にしています。
参考にどうぞ…

「一人」を楽しむ工夫をすれば、人生は豊かになる

アイキャッチ画像:「一人」を楽しむ工夫をすれば、人生は豊かになる

一人旅に抵抗のある方は、まず「プチひとり旅」をオススメします。
一人旅のメリットを十分に活かすと、贅沢な旅を満喫できます。
贅沢な旅とは、すなわち意思決定の自由を手にする旅。

ポイントは、「時間の活用」です。

アラフィフ
旅人

旅で人生を豊かに!

「一人」を楽しむ工夫をすれば、人生はいかようにも豊かになる…
積極的孤独を、皆様におススメします。

最後に、旅好きの方に、ぜひ見てもらいたい一人旅のYouTubeチャンネルを紹介…

「まりさんの『九州ドライブ』」

この動画を見ると…
明日にでも旅に出たくなります。

大切な方に「旅行」をプレゼントしたい人には…

一人旅の関連書籍を紹介…

スポンサーリンク