本記事はプロモーションが含まれています

若手社員に役立つスキル

【職場の困る人】これで解決!過干渉・嫉妬・八つ当たり撃退法

アイキャッチ画像:【職場の困る人】これで解決!過干渉・嫉妬・八つ当たり撃退法
職場にいる困る人にストレスを抱えているビジネスパーソンのイラスト/「【職場の困る人】これで解決!過干渉・嫉妬・八つ当たり撃退法」の記事中資料

こんな上司や同僚、身近にいませんか?

  • 自分の発言だけに否定的な見解を述べる
  • 非協力的な態度をとる
  • 自分の提案をつぶそうとする
  • 正当な理由もなく足を引っ張る
  • 自分の感情や欲求を優先する

かかわると…
仕事を邪魔されたり、人間関係をかき乱されたりして、あなたの人生に悪影響をもたらすのは間違いありません。

しかし、職場ともなれば、そんな「困る人」とも一定の関係を保つ必要がある。

そこで本記事では…

アドバイザー

職場の「困る人」対策を解説!

具体的には、過干渉・嫉妬・八つ当たりをぶつけてくる人への対処法です。

職場にいる、過干渉の人、嫉妬深い人、八つ当たりする人への対処法のポイントを図解で解説/「【職場の困る人】これで解決!過干渉・嫉妬・八つ当たり撃退法」の記事中資料

重要なのは…

自分自身の心の健康と幸福を守ること

本記事で紹介する対処法の中から、「困る人」のタイプに合わせて最善の方法を選んでください。

プロフィールのシート

過干渉の人との向き合い方

職場にいる、過干渉の人への対処法のポイントを図解で解説/「【職場の困る人】これで解決!過干渉・嫉妬・八つ当たり撃退法」の記事中資料

過干渉の原因は、パーソナリティに起因するほか、次のような特性や心理が働いています。

  • 人を自分の思いどおりに動かしたい
  • 失敗が自分の身に降りかかるのを恐れる
  • あなたのことが信頼できない

「自分の思いどおりに動かしたい」「失敗が自分に降りかかるのを恐れる」人の多くは、その人の過度な自己愛が原因であることが多い。

したがって、自分を守ろうとする行動が目につきます。仕事がうまく進まない理由を部下のせいにする上司も、このタイプ。

他には、次のような行動特性があります。

  • 過度な自己重要感
    自分が特別で、優れた人々とのみ関わるべきだ
  • 他人からの賞賛を求める
    承認されたい・注目を集めたい
  • 特権意識
    特別扱いされたい・服従させたい
  • 対人関係における利用
    目的を達成するためなら他人を利用してもよい
  • 共感の欠如
    他人の感情やニーズを忖度しない、対応しない

これらの特性は、個人の日常生活や対人関係に影響を及ぼし、しばしば対立や問題を引き起こす原因となります。

あなたも、その被害者のひとり。

加害者が上記の特性に該当の場合は…

❶ 適度な特別扱いであしらう

このタイプは、賞賛されたいという気持ちが強い。
「すごいですね」「さすがですね」のひと言を添えて、「今後ともよろしく」とサッと引き上げる。
賞賛を得たら満足し、おとなしくなります。
相手の言動に心を痛めたり、やり込めてやろうと戦ったりすれば、時間やエネルギーを浪費するばかり。
リスペクトを示すことで、あなたの前では「普通」の人へと進化してくれる可能性もあります。
ポイントは、敵対しないこと

➋ 複数人で対応する

責任がともなう話をするときは、1対1の状況を避け、複数人で対応しましょう。
大切なのは、話がこじれたときに自分を守るための「証人」を増やすこと
問題への距離感が保てるため、納得できる解決策が見つかりやすくなります。
日頃から、「〇〇さんと〇〇について話すときは、つき合ってくれない」と、「証人」仲間をつくっておきましょう。
上司の場合も…

上手な部下

この件については、
〇〇さんも関係しますので、
いっしょに聞いていいですか?

と、ひと手間かけましょう。

❸ 求める成果を明確にする

このタイプは、自分の非を認めたくない傾向があるため、仕事のミスを認めなかったり言い訳が多かったりします。
そのため、具体的にどのような仕事が必要なのか、どのレベルのものをいつまでに提出してほしいのかを明確にし、事前に共有しておくことが大切。

過干渉には、単なるお節介の場合もあります。
つまり、「良かれと思うことを他人にススメないと気が済まない性向」の人です。

行動特性としては…

  • 親切とお節介の違いを理解していない
  • 早い段階で距離を詰めたがる
  • 自分の考えや価値観を押しつける
  • 頼んでいないのに介入してくる
  • 自分の知識や意見を押しつける

お節介な人は、他人のために行動していると信じていることが多い

だから、よけいに厄介。

相手が上記の特性に該当の場合は…

対応上手

ありがとうございます。
大丈夫です
間に合っています

など、感謝の気持ちを伝えつつスルーするのが効果的です。

ポイントは…

「これ以上は結構」という境界線を引くこと

お節介な人が過度に干渉してくる場合は…
優しく且つはっきりと「これ以上は必要ありません」と伝えましょう。

「ノー」が言えない方は、次の記事が参考になります。
「ノーが言える」までのステップアップも解説。
困ったときは、ご一読を!

お節介な人には、日頃から自分の情報をあまり与えないようにすることも重要です。

情報を与えると「頼られている」と勘違いするのも、お節介な人の特徴。

当然のことながら…
相談相手に選ぶのは厳禁です。

過干渉が上司の場合は、報告のタイミングや内容を上司の好みに調整することも重要です。
詳しくは、以下の記事中の「報告の方法を上司の好みに合わせる」の項をご参照ください。

嫉妬深い人との向き合い方

職場にいる、嫉妬深い人への対処法のポイントを図解で解説/「【職場の困る人】これで解決!過干渉・嫉妬・八つ当たり撃退法」の記事中資料
  • 自分の発言だけに否定的な見解を述べる
  • 自分に対してだけ、非協力的な態度をとる

 …など、嫉妬にとらわれた人のとる行動は、
  相手に強い不快感をもたらします。

このタイプは、感情が高ぶると、思考が停止し、衝動的に行動してしまいます。
したがって、コミュニケーションによる解決が困難な場合が多い。

大切なのは、適切な距離で接すること。
無視することが最善の場合もあります。

行動特性としては…

  • プライドが高く見栄を張る
  • 他人とのギャップを認められない
  • 劣等感が強くネガティブ
  • 感情の浮き沈みが大きい
  • 負けず嫌い
  • 不満を持ちやすく、文句や愚痴が多い
  • 自信がなく「どうせ…」が口癖

相手が上記の特性に該当の場合は…

➊ 負けたふりをする

大切なのは「私は嫉妬するほど立派でも素敵でもありませんよ」とアピールすること。
反撃は厳禁。
「その通りです」と、うわべだけ相手の言葉に同意して受け流します。
目的は、自分の弱さや未熟さをあえて見せることで、嫉妬の対象から外れるようにすることです。
相手に勝ったと思わせればOK。 

➋ 相手と張り合わない

嫉妬してくる人に対して意地になって張り合わず、一歩引いた状態で接することが大切。
冷静さを保ち、相手のペースに流されないようにします。
併せて、謙虚な姿勢を示し、他人の嫉妬心や警戒心をあおらないようにすることが重要です。

このタイプの対処法は、負けたふりして張り合わないのが基本です。

彼らは…
相手が怒ったり悲しんだりするのが大好物

同じ土俵に立てば、余計な発言をきっかけに、さらに絡んできます。

賢い方法は…

自分は自分の目標に集中することで…
相手を気にしないサイクルに入ること

そうすることで、自分の人生にとって貴重な時間やエネルギーを浪費しないようにしましょう。

このタイプにかかわるとストレスがかかります。
ストレスのかかるコミュニケーションでお悩みの方は、以下の記事が参考になります。
必要に応じて、ご活用ください。

八つ当たりする人との向き合い方

職場にいる、八つ当たりする人への対処法のポイントを図解で解説/「【職場の困る人】これで解決!過干渉・嫉妬・八つ当たり撃退法」の記事中資料

八つ当たりは、その人自身が抱える問題の表れであることが多い。
具体的には、

自身のストレスを怒りに変えて周囲にぶつける
イライラしやすく、感情のコントロールが難しい
自分の感情を適切に処理する能力が低い
自分の欲求を優先し、他人の感情を考慮しない
怒りや不安などのネガティブな感情を隠せない
自分の望みがかなわないと、不満が鬱積する

…など、多くはその人自身の内面の問題です。

意外に思われるかもしれませんが…

対応の特効薬は「親切」

親切な行動が相手に安心感を与え、攻撃的な態度を和らげるからです。

たとえば、相手が冷静な時に、機を見て…

対応上手

何かお手伝いしましょうか?

…とシンプルに「親切」を提供するだけで、相手の態度に変化が出てきます。

あなたにできる「親切」でかまいません。

相手の口から「ありがとう」の言葉が出れば、よい兆候と捉えましょう。

いちばん厄介なのは…
怒りを「相手をコントロールする」手段として使う人

彼らの多くは、強い支配欲と権力欲をもっています

自分よりも弱い立場の人間を支配し、従わせようとすることで、優越感や達成感を得ようとしている。

このタイプの行動特性は…
非建設的なコミュニケーションです。

具体的には…

  • 一方通行なコミュニケーション
  • 批判や否定ばかり
  • 決めつけ
  • 責任転嫁
  • 言葉とは裏腹な表情や態度

相手が上記の特性に該当の場合は…

ひとりで抱え込まず…
周囲の人に助けを求めてください。

早めに回避行動を選択し、自分自身のメンタルヘルスを守ることが大切。

人事部への相談や配置換えの要望、転職も視野に入れることが必要です。

ポイントは、戦わず回避すること。

なお、あなた自身が、つい感情的になってしまう、イライラが止まらない、とお困りならば、以下の記事が参考になります。
必要に応じて、ご参照ください。


本記事関連のおススメの書籍は…
『職場の人間関係 防災ガイド』
人間関係の問題を災害に例えて「未然に防ぐ」という観点でアドバイスを提供してくれます。

スポンサーリンク